ネオファースト生命 商品一覧
- 契約年齢
- 0歳~85歳※インターネット申込の場合は、18歳~85歳
- 保険期間
- 終身(先進医療特約、治療保障特約は10年更新*)
*契約年齢が81歳~85歳の場合は終身
商品の特徴
-
①健康状況が所定の基準を満たす場合、健康保険料率が適用され、基準を満たしていない場合にくらべて、保険料が安くなります。
※主契約および所定の特約の保険料は、被保険者の健康状況に応じて、健康保険料率または標準保険料率のいずれかを適用して計算します(被保険者の年齢が20歳未満の場合、健康状況にかかわらず保険料率は標準保険料率のみとなります)。
-
②主契約(入院保障)以外はオプションのため、お客さまのニーズに合わせてさまざま特約・特則を組み合わせることができます。
※特約・特則の組み合わせには一定の制限があります。
-
③がんなどの三大疾病や女性疾病などに幅広く備えることができます。
※特約・特則の付加や適用が必要です。
- 契約年齢
- 20歳~80歳
- 保険期間
- 終身(先進医療特約(引受基準緩和型)、治療保障特約(引受基準緩和型)は10年更新)
商品の特徴
-
①持病・既往症があり健康状態に不安のある方でも入りやすい!
持病のある方・現在、薬を服用されている方・大きな病気を過去にされた方も入りやすい医療保険です。
-
②所定の要件を満たしたら保険料が割り引きになる!健康割引特則
※ 契約日から5年間、疾病入院給付金・災害入院給付金の支払われる入院日数が通算してそれぞれ5日未満の場合、「健康割引特則」が適用され、以後の保険料が割り引きになります。 -
③ご契約1年目から満額保障!
※給付金の支払削減期間がないので、ご契約1年目から給付金を満額お受け取りいただけます。 -
④必要な保障を必要な分だけ!
※お客さまのニーズに合わせて、さまざまな特約・特則を組み合わせることができます。
- 契約年齢
- 0歳~85歳※インターネット申込の場合は、18歳~85歳
- 保険期間
- 終身(先進医療特約は10年更新 *)
*契約年齢が81歳~85歳の場合は終身
商品の特徴
-
①主契約も特約も、「一時金」でお支払い!
-
②お客さまのニーズに合わせて、さまざまな特約を組み合わせることができます。
「もっと備えておきたい」と思う保障を、オプションから選んでプラスできます。
〈オプション〉
特定生活習慣病入院一時給付特約
女性疾病入院一時給付特約
ストレス性疾病保障特約
先進医療特約
保険料払込免除特約(2021)
- 契約年齢
- 20歳~65歳
- 保険期間
- 3年更新
※更新日における被保険者の実年齢が70歳となる場合は終身保障に移行
商品の特徴
-
①8大生活習慣病で入院(日帰り入院※1を含む)をしたら、入院一時金50万円~100万円※2をお受け取りいただけます※3!
※1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます。また、支払対象の日帰り入院に該当するかどうかは入院基本料の支払有無などを参考にネオファースト生命が判断します。
※2 契約時に入院一時給付金額を設定いただきます。
※3 1年に1回のお受け取りを限度とします。 -
②健康診断の結果、健康年齢が若くなるほど保険料が安くなります!
主契約は更新の度、健康年齢により保険料を算定します。
健康年齢とは健康年齢判定日において、ご契約の保険料を計算する基礎として被保険者の実年齢および健康状態をもとに算定される年齢のことをいいます。健康年齢は(株)JMDCの登録商標です。
- 契約年齢
- 0歳~85歳
※インターネット申込の場合は、18歳~85歳
- 保険期間
- 終身
【がん先進医療・患者申出療養特約(終身がん保険用):10年更新(契約年齢81歳以上:終身)】
商品の特徴
-
①必要な保障を必要な分だけ!自分に合った保障をお選びいただけます!
※主契約は、「がん治療給付金」「がん放射線治療・抗がん剤治療給付金」「がん診断給付金」の3つからお選びいただけます。組み合わせることも可能ですが、組み合わせには一定の制限があります。
-
②治療の選択肢を増やせる幅広い保障!
-
③たばこ*を吸っていない方は保険料が安くなる!
* たばこには、紙巻タバコ、葉巻、パイプのほか、噛みタバコ、嗅ぎタバコ、電子タバコなどを含みます。
※被保険者の年齢が20歳未満の場合、適用する保険料率は非喫煙者保険料率のみとなります
- 契約年齢
- 満18歳~満70歳
- 保険期間
- 10年満期/65歳満期/70歳満期/80歳満期
商品の特徴
-
①万一のとき、または所定の高度障害状態に該当したときに保険金をお支払いします。
-
②必要な保障額、保険期間をお選びいただけます。
※ご契約時に死亡保険金額、保険期間をご選択いただきます。ご契約後に保障を増額する取り扱いはありません。
保険金額
100万円、300万円、500万円、1,000万円、1,500万円、2,000万円の6パターンからお選びいただけます。
※契約年齢により死亡保険金額の取り扱いに制限があります。
保険期間
保険期間は年満期と歳満期からお選びいただけます。
年満期:10年間保障 (最長80歳まで10年更新)
歳満期:60歳・65歳・70歳・80歳満期の4つから設定可能(更新がないため保険料は一定)※
※保険期間が10年以上となる必要があります。
※「年満期」をご選択いただいた場合、更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢、および保険料率によって計算されます。したがって更新後の保険料は、更新前の保険料と異なります。
-
③一定期間の保障ならではのお手頃な保険料。
-
医師の診査・健康診断書のご提出は不要
最長70歳※まで簡単な告知のみでお申込みいただけます。
※ 保険期間10年満期・80歳満期を選択いただいた場合。
-
④保険期間中三大疾病で所定の事由に該当した場合、以後の保険料のお払込みは不要です。
保険料払込免除特約(2021)を付加した場合
- 契約年齢
- 満40歳~満85歳
- 保険期間
- 終身
商品の特徴
-
①認知症と診断、かつ要介護1以上の状態に該当したら、保険金100万円~500万円が受け取れます。
※ご契約時に100万円~500万円の範囲で認知症保険金額を設定いただきます。
※責任開始日からその日を含めて180日以内に認知症と診断されたときは、本契約は無効となります。この場合、保険金をお受け取りいただけません。
※責任開始期前にすでに発病していた疾病を原因とする場合、保険金はお受け取りいただけません。この場合、本契約は無効となります。
-
②軽度認知障害(MCI)と診断されたら、給付金が受け取れます。
※軽度認知障害保障特約の付加が必要です。
※主契約の責任開始日からその日を含めて180日以内に軽度認知障害または認知症と診断されたときは、本特約は無効となります。この場合、給付金をお受け取りいただけません。
※責任開始期前にすでに発病していた疾病を原因とする場合、給付金はお受け取りいただけません。この場合、本特約は無効となります。
-
③70歳時に20本以上の歯が残っていれば、以後の保険料が割り引かれます。
※死亡保障特則の保険料を除きます。
※契約年齢が70歳以上の場合、歯数割引特則が適用されず、保険料は割り引きされません。
※永久歯(義歯やインプラント等の人工歯は含みません)の本数が20本以上である場合、歯数割引特則が適用され、以後の保険料が割り引かれます。
※インターネットでの保険申込みの場合、一部取扱が異なります。詳細は募集代理店にご確認ください。
B22N1236(2022.11.7)
↑トップ